採血の基本手順と大切なコツ

看護師の基本業務の一つでもある採血には、決められた正しい手順があります。最初に行うのが血管探しです。
注射は血管に正しく差し込まなくては意味がありません。

看護師の中には注射を苦手としている人もいますが、大半はこの血管探しに原因があると言われています。血管は血の流れを止めた直後にハッキリ浮き出る人もいれば、刺激を与えないと出ない人もいるなど個人によって様々です。

血管が浮き出ない場合は、患者さんに手をグーパーしてもらう、軽く皮膚を叩いて刺激を与えるといった対処が必要になります。それでも反応が薄い時はぬるま湯に浸したタオルで体を温めるなどの方法が有効です。

刺す血管が見つかったら患部をアルコールで消毒して穿刺を行います。穿刺は血管までの距離を最短にして躊躇せずに一気に引き抜くのがコツです。

このとき、安全を意識し過ぎるあまり動作がゆっくりになってしまう看護師も少なくありません。穿刺は時間を掛けるほど患者に負担を掛けることになります。
特に注射を苦手としている人は1秒でも早く終わらせてほしいというのが本音です。負担を軽くするためにもできるだけ手早く済ませるようにしなくてはいけません。

さらに、採血を行う時の大事なポイントにポジションがあります。立ち位置を意識せずにその都度ポジションを変える人もいますが、これは大きな間違いです。
一般的には、患者さんが伸ばしている腕に対して正面に立つ方が作業がしやすいと言われています。失敗リスクを減らすために、ポジショニングにも気を配りましょう。